Contents

タクシードライバーの仕事内容とは?働き方・魅力・収入を解説

タクシードライバーの仕事内容とは?働き方・魅力・収入を解説

タクシードライバーへの転職を検討している方は、仕事内容がどのようなものか詳しく知りたいとお考えではないでしょうか。

 

特に、異業種から転職をする場合はギャップが大きいと、転職した後に予期せぬ苦労に直面することになりかねません。

実際、タクシードライバーとして仕事を続けるには、乗客の送迎以外にも対応すべき業務があります。

 

本記事では、タクシードライバーの仕事内容が気になる方に向けて、具体的な仕事内容をはじめ、1日の流れ、業務形態をご紹介します。

タクシードライバーの魅力や向いている方の特徴なども解説するため、転職を考えている方やドライバー職が気になる方はぜひ参考にしてください。

 

 

1.タクシードライバーの基本の仕事内容

 

タクシードライバーの仕事内容は、大きく分けて3つあります。

具体的な仕事内容を確認し、タクシードライバーとして働くイメージを膨らませましょう。

 

1-1.乗客の送迎

 

タクシードライバーのメイン業務は、乗客の送迎です。

送迎の際は、目的地の確認後、交通状況にあわせて最適なルートで乗客を安全に送り届けます。

乗客と数十分以上、過ごす場合もあるため、コミュニケーションを取る機会も少なくありません。

 

送迎が完了したら乗客から料金を受け取ります。

歩合制のタクシー会社では売上が重要なため、料金のもらい忘れがないように注意しましょう。

 

また、基本的に乗客の獲得は自身で行う必要があり、主な方法は以下の3つです。

 

・流し営業:街中を走行しながら、道端でお客様を拾う

・付け待ち:駅前のタクシー乗り場や病院付近で待機してお客様を乗せる

・配車:お客様からの予約で迎えに行く

 

タクシードライバーは休憩を挟みながら、1日数組~数十組の乗客の送迎を行います。

 

1-2.洗車・車両点検

 

1日の送迎が終了したら、洗車を行います。

洗車は、乗客に快適な乗り心地を提供するために必要な仕事です。

 

車内にゴミが落ちていないか・ボディの汚れが残っていないかなどを丁寧に確認します。

あわせて、ガソリンの給油やオイル点検なども重要です。

 

1日走行を続けると、ガソリンはあっという間に減るため、次回に備えて給油を行います。

また、オイル交換を放置すると、燃費の低下やエンジン内部の劣化につながりかねないため、定期的に確認しておくことが大切です。

 

1-3.納金・営業報告

 

1日の送迎が終了したあとは、納金と営業報告を行います。

 

納金は1日に発生した売上の提出です。

一般的には準備された納金機に、乗客から受け取ったお金を入金します。

 

営業報告では、走行距離の記入を行います。

タクシードライバーはノルマが設定されるケースが多いため、納金や営業報告は目標達成に向けて非常に重要な仕事です。

 

2.タクシーの仕事内容において重要とされる4つのポイント

 

タクシードライバーは、単に乗客を目的地へ送ればよいわけではなく、配慮や心構えが大切です。

ここでは、タクシードライバーの仕事内容において重要なポイントを4つご紹介します。

 

2-1.安全運転

 

タクシードライバーに最も重要なポイントは、安全運転の徹底です。

乗客の命を預かるため、交通ルールを守って丁寧な運転を心がけましょう。

 

また、タクシードライバーは長時間運転をするため、疲労が蓄積して注意力が散漫になりかねません。

そのため、休憩を挟みながら運転中の集中力・注意力を維持しましょう。

 

安全運転や定期的な休憩は事故を防ぎ、乗客を安全に目的地まで届ける重要なポイントです。

 

2-2.適切なルートの選択

 

乗客を目的地に送り届けるには、適切なルート選択も重要です。

 

ルート選択を誤ると、渋滞に巻き込まれてしまい、必要以上に時間がかかる恐れがあります。

 

例えば、約12kmある高速道路では、道路の混み具合によって15分程度到着時間が異なります。

また、事故の場合は、大幅に到着時刻が変わる場合もあるでしょう。

 

周辺環境の影響による遅れを最小限に抑えるため、道路の渋滞や交通情報は常にリアルタイムで確認し、乗客をベストな時間で送迎できるルートを選びましょう。

 

2-3.気持ちのよい接客・ホスピタリティ

 

タクシードライバーは、コミュニケーションや気遣いなども不可欠です。

気持ちのよい接客やホスピタリティは、乗客が快適に過ごせる環境を提供できます。

 

例えば、乗客の状況を確認しながら会話をしたり、必要であれば車内の温度調整をしたりして、一人ひとりの乗客にあわせた空間づくりが大切です。

 

乗客への接客やホスピタリティ精神は、顧客満足度の向上につながるだけでなく、よい評価にもつながります。

気持ちがよいと感じる接客は乗客それぞれで異なるため、特徴やニーズを見極めましょう。

 

2-4.待機時間を短くするための工夫

 

待機時間とは、乗客がいない時間です。

タクシードライバーの主な仕事内容は乗客の送迎であるため、効率的に乗客を見つけるための工夫が必要です。

 

具体的には、営業スタイルを時間帯ごとに調整したり、GPSや配車アプリを活用したりする方法があります。

特に、歩合制のタクシー会社では、待機時間が長い場合、給料に大きな影響を与えかねません。

 

待機時間が短くなれば、乗客のニーズに最大限応えながら、収入アップも期待できます。

適宜休憩を挟みながら、仕事の効率をよくする工夫を行いましょう。

 

3.タクシードライバーの業務形態と1日の流れ

 

タクシードライバーには3つの業務形態があります。

仕事内容に変わりはありませんが、1日の流れが異なるため、どの形態が自身に向いているかぜひ考えてみてください。

 

3-1.昼日勤

 

昼日勤は、日中に8時間働く形態です。

他業種・一般的なサラリーマンと同様の働き方であり、正社員の場合は月に22日ほど出勤します。

 

以下の表は、昼日勤の1日の流れです。

 

時間 仕事内容
8:00 出勤・点呼
8:30 乗務
12:00 休憩
13:00 乗務
16:30 帰庫・洗車・営業報告
17:00 退勤

 

出勤後、準備が完了したら車を出し、お昼ごろに1時間の休憩をとります。

退勤の30分ほど前に帰庫したら、洗車や営業報告をして終了です。

 

乗客を送迎するタイミングによって休憩や帰庫の時間は異なるため、昼食の時間が遅くなったり、残業したりする可能性もあります。

 

一方で、あえて休憩の時間をずらせば、お店が混んでいない時間にゆっくり昼食を食べられます。

また、17時ごろに退勤できるため、自分自身や家族との時間もしっかり確保できるでしょう。

 

3-2.夜日勤

 

夜日勤は、夕方~深夜に働く業務形態です。

勤務時間や日数は、昼日勤と同等になり、勤務時間のみ異なります。

 

夜日勤の1日の流れは以下の通りです。

 

時間 仕事内容
17:00 出勤・点呼
17:30 乗務
21:00 休憩
22:00 乗務
25:30 帰庫・洗車・営業報告
26:00 退勤

 

夜間の走行は、宴会終わりや仕事から帰宅する乗客の送迎がメインです。

深夜料金で送迎金額もあがるため、効率よく稼げます。

 

夜型の方や8時間勤務内でしっかり稼ぎたい方に、特におすすめの働き方です。

 

3-3.隔日勤務

 

隔日勤務とは、1日で2日分の仕事を行い、次の日は休む業務形態です。

タクシードライバーでは最も主流の働き方であり、月の業務日数は12~13日程度です。

 

以下の表は、隔日勤務の1日の流れです。

 

時間 仕事内容
1日目 8:00 出勤・点呼
8:30 乗務
13:00 休憩①
14:00 乗務
19:00 休憩②
21:00 乗務
2日目
(明け休)
25:30 帰庫・洗車・営業報告
26:00 退勤

 

隔日勤務では、18時間ほど勤務時間があり、途中で合計3時間の休憩をとります。

明け休みと公休は別にあるため、安定して休みを確保できます。

 

働き方に慣れるまでは、体力的にも精神的にも大変な部分があるかもしれません。

しかし、働く日数が少ないため、プライベートを充実させながら働けるでしょう。

 

4.タクシードライバーの3つの魅力

 

タクシードライバーは、働きやすさや給料などから、転職を考える方が多い職業です。

ここでは、タクシードライバーの魅力を3つご紹介します。

 

4-1.①未経験でも挑戦しやすい

 

タクシードライバーの最大の魅力は、未経験でも挑戦しやすい点です。

実際に、現在タクシードライバーとして働いている方のうち、約7割は未経験からスタートしています。

 

入社後のサポートが手厚い企業を選べば、普段運転をしない方も安心して始められるでしょう。

 

さらに、経験を積むほど土地勘や混みやすい時間などが身につき、スムーズに乗客を送迎できます。

多くの方が未経験で就職して活躍しているため、挑戦しやすい環境が整っています。

 

4-2.②働き方や勤務時間を調整しやすい

 

タクシードライバーは、勤務形態や乗客の拾い方を自身の好みに合わせて選べます。

自身の都合に合わせて勤務できるため、柔軟な働き方を実現したい方にぴったりです。

 

例えば、家族との時間を毎日しっかり取りたい方は昼日勤、多く休みを取って自由に過ごしたい方は隔日勤務など、自身のライフスタイルに合わせた働き方ができます。

 

さらに、タクシードライバーはシフト制の勤務が多く、出勤数や休みも調整が可能です。

 

自身で裁量権を持ちながら働き方を選べるため、仕事もプライベートも充実できるでしょう。

 

4-3.③高収入を期待できる

 

タクシードライバーは、頑張り次第で稼げる可能性があります。

 

高収入を目指す場合には、歩合割合の多いタクシー会社を選ぶとよいでしょう。

歩合率はタクシー会社によってそれぞれ異なりますが、傾向としては大手タクシー会社よりも中小規模のタクシー会社の方が、歩合が高い傾向がみられます。

 

平均的な歩合の割合は50~60%です。

自身の努力が直接的に収入に反映されるため、仕事のモチベーションを維持しながら働けるでしょう。

 

タクシードライバーの具体的な収入や給与形態が気になる方は、「タクシードライバーの平均年収は?給料体系や他業種との比較も掲載」をご覧ください。

 

5.タクシードライバーに必要な資格

 

タクシードライバーになるには、第二種免許が必須です。

第二種免許は、営利目的で人を乗せて運転する場合に必要な免許です。

 

資格支援制度を設けている会社や入社後取得可能な企業もあるため、入社前に必要とは限りません。

 

また、第二種免許が必要ないドライバー職もあります。

例えば「役員運転手」は、普通自動車免許で就職できるドライバー職です。

 

役員運転手の詳細が気になる方は「役員運転手へ転職したい!業務内容の実態や向いている人について解説」をご確認ください。

また、タクシードライバーになるための具体的な手段は「タクシードライバーになるには?必要な資格や事前に押さえておきたい準備」から確認できます。

 

6.タクシードライバーに向いている人の特徴

 

タクシードライバーは特別なスキルは必要ありませんが、対人スキルや車の運転に自信がある方が向いています。

ここでは、向いている人の特徴を3つご紹介します。

 

6-1.車の運転が好き

 

車の運転が好きな方は、タクシードライバーに向いています。

 

実際に、8時間勤務の場合、仕事内容の約6時間は運転です。

仕事の半分以上が運転になるため、運転が好きな方のほうが、仕事を楽しんだりモチベーションにしたりしながら働けるでしょう。

 

6-2.コミュニケーション能力に自信がある

 

タクシードライバーはコミュニケーション能力が必須です。

仕事中は、多様な乗客と接する機会があり、それぞれの乗客に適した接客をしなければならないためです。

 

ただし、必ずしも積極的に話しかければよいというわけではありません。

乗客のなかには、静かに車内を過ごしたい方や仕事をされている方もいます。

 

そのため、乗客のニーズに応えたコミュニケーションができる方が特に向いています。

 

6-3.臨機応変な対応ができる

 

タクシードライバーは、交通状況や乗客のリクエストにあわせて、柔軟な対応ができる人が重宝されます。

なぜなら、タクシードライバーは、時間帯・周辺の状況・乗客の要望などにより、ルートを適切に選択する必要があるためです。

 

予期しない状況に直面する場合もあるため、最適な判断をするには臨機応変に対応できる力が必要です。

 

7.タクシードライバーに向かないと感じた方の対策・対処法

 

タクシードライバーに向かないと感じた方も、対策をすれば転職できる職業です。

ここでは具体的な対策・対処法についてご紹介します。

 

7-1.車の運転が苦手だと感じる方

 

車の運転が苦手だと感じる方や、免許はあるが運転する機会が少ない方は、充実した研修制度を持つタクシー会社がおすすめです。

シミュレーター訓練や、同乗指導などの手厚いトレーニングを得られる企業のある会社を選べば、実務までに必要な運転技術をスムーズに身に着けられます。

 

また、エリアを広げすぎずに、特定のエリアで送迎を行うタクシー会社を選べば、土地勘や交通情報を把握しやすくなるでしょう。

 

7-2.乗客とのコミュニケーションに自信がない方

 

コミュニケーションに自信のない方は、常連顧客を中心に対応できる企業向けタクシーで働くことがおすすめです。

初対面の方と話す機会が減るため、コミュニケーションを取りやすくなります。

 

また、役員運転手は、特定の顧客のみを対象とした送迎を行っているため、コミュニケーションに苦手意識がある方にもおすすめです。

役員運転手の場合、車内で役員が機密情報について話していることもあり、タクシードライバー以上に情報の重要性やコンプライアンスが重視されます。

そのため、積極的に話しかける行為はむしろ控えられており、着実かつ誠実な対応が求められます。

 

タクシードライバーとしてコミュニケーションスキルを伸ばしたい方は、接客スキルの研修制度がある会社に勤める方法もよいでしょう。

 

7-3.収入面が不安な方

 

タクシードライバーは、基本給+歩合の給与形態を取っている会社が多く、歩合によっては収入が大きく下がるリスクもあります。

そのため、収入面が不安な方は以下の対策がおすすめです。

 

・基本給が高く、歩合の割合が低い企業に勤める:安定して収入を確保できる

・タクシードライバーではない別のドライバー職を検討する:(例)役員運転手は固定給の会社が大半を占める

 

給与形態はタクシー会社ごとに異なるため、タクシードライバーに転職する際は自身に合いそうな形態を選ぶと、収入面の不安が和らぐでしょう。

 

8.まとめ

 

タクシードライバーのメインの仕事内容は、乗客の送迎です。

車の運転が好きな方にとっては、好きなことを活かして働ける仕事ですが、安定して高収入を得るために待機時間の調整や、乗客とのコミュニケーションなどの業務も生じます。

 

本記事は、タクシードライバーの適性を判断するために参考になるでしょう。

 

実際の働き方・給与体系・評価制度などは、タクシー会社によって異なります。

また、車の運転を仕事にしたい方に、弊社「セントラルサービス」では、役員運転手のドライバーを募集しています。

 

役員運転手は、タクシードライバーとは異なり、企業の役員や著名人を顧客とする送迎サービスです。

未経験の方でも、スムーズに働けるよう研修制度を整えているため、ドライバーへの転職を考えている方はあわせてご検討ください。