Contents

【転職するなら!】将来なくならない仕事の特徴と種類は?

【転職するなら!】将来なくならない仕事の特徴と種類は?

AIの急速な発達により、今ある仕事の多くは今後なくなっていくと予想されています。

 

これから転職をお考えの方は

 

「できれば将来的にもなくならない仕事に就きたい」

「身につけたスキルを活かして、将来性のある会社で働きたい」

 

という方も多いのではないでしょうか?

 

そこでこの記事では、今後も残っていくと考えられる仕事の特徴と具体的な職業についてご紹介します。

 

中には資格がなくてもできる仕事や採用後に資格が取得できる仕事をご紹介いたしますので、転職の参考にしてください。

 

 

 

 

1. 「将来もなくならない仕事」の特徴

 

株式会社野村総合研究所が2015年に、国内の職業について驚くべき発表をしました。

 

「10~20年後に日本の労働人口の49%は、ロボットや人工知能で代替できるようになる」というものです。

(参考:野村総合研究所「日本の労働人口の49%が人工知能やロボット等で代替可能に」)

 

発表から間もなく10年。

トラックは新東名高速道路の一部区間で「後続車無人隊列走行」の実験を行いました。

スーパーやドラッグストアではセルフレジが並ぶ店舗も増えています。

 

このように、これまで人間が行ってきた仕事は、徐々に変化を見せています。

では、そのような中でもなくならない仕事には、どのような特徴があるでしょうか?

 

1-1. コミュニケーションが必要な仕事

 

お客様やクライアントとのコミュニケーションが必要な仕事は、今後も残っていくことが考えられます。

 

コミュニケーションを円滑にとるためには、相手の話し方や表情・顔色などを見ながら何を考えているのか想像する必要があります。

さらにそれに加えて「相手に合わせる」「ときには引いてみる」といった駆け引きをすることもあるでしょう。

 

これらのことは、現段階ではAIには難しく「人対人」でコミュニケーションをとる必要があります。

 

1-2. クリエイティブな仕事

 

多くの人の心を動かすのは、やはり機械ではなく「人」が作り出したもの。

 

芸術家や音楽家といった独創的なものを新たに作り出す仕事も、今後も残っていくことが考えられます。

また芸術作品にとどまらず、車や洋服といった新たな作品を作り出す仕事も残っていくでしょう。

 

スポーツ選手のように、自身の技術を見せる仕事も今後なくなることはなさそうです。

 

1-3. 先を予測しにくい仕事

 

たとえば医療従事者のように、先を予測しにくい仕事は今後も残っていくでしょう。

 

同じ病気でも人によって進行の度合いは異なります。

 

機械でも膨大なデータを使ってある程度の予測はできるでしょう。

しかし当たる確証はありません。

 

患者様との会話や日々変化する状態を見ながら、最終的に判断するのは人です。

 

また医療分野では、機械の発達が目覚ましく病気の発見や手術などは、大きく様変わりしました。

しかしこれらを動かすのもやはり人間の技術が必要です。

 

1-4. 作業の種類が多い仕事

 

単純作業は機械化しやすいといわれます。

そのため複数の作業がともなう仕事は機械化しにくいのです。

 

たとえば学校の先生。

生徒の出欠確認や資料やテストの作成・丸付け・生徒とのコミュニケーションなど、数多くの作業があります。

機械に任せられる作業もあるかもしれませんが、機械だけで完結することはできません。

 

2. 今から目指しても遅くない!「将来もなくならない仕事」

 

医療従事者や教師といった仕事は将来的になくならないことが考えられるものの、どちらも免許を取得していなければ従事できません。

 

では、これから転職しても遅くない「将来もなくならない仕事」とは、どのような仕事が考えられるでしょうか?

 

2-1. 営業職

 

「営業職」は、将来もなくならない仕事と考えられます。

 

自社商品やサービスをお客様に売り込んでいくことが仕事の営業職には、コミュニケーション能力や商品に対する深い知識をもっていることが求められます。

また真摯な態度でお客様と信頼関係を築けなければ、売り上げにはつながりません。

 

さらに商品は勝手に売れるわけではないため、ニーズに合った新規顧客を見つけることも必要です。

営業としての「目」は、AIには代わりが務まらないでしょう。

 

2-2. 介護士

 

高齢者や要介護者とのコミュニケーションが必要な「介護職」も、なくならない仕事のひとつです。

 

今後国内の人口は減っていくものの、高齢者の数は増えていきます。

現在でも需要のある職業ですが、将来的にはますます必要不可欠な職業になっていくでしょう。

 

ただし人材不足の介護業界は、今後介護施設での入居者のモニタリングや介護ロボットなど、スタッフの負担を軽減してくれるAIの活用が必要不可欠となります。

これらをうまく活用し、共存できる人材が求められるようになるでしょう。

 

2-3. コンサルタント

 

企業の課題を見つけ、解決に導くことが仕事の「コンサルタント業」もなくならない仕事でしょう。

 

企業が抱える課題はそれぞれ異なるうえに、さまざまな問題が複雑に絡み合っていることも少なくありません。

AIではこれらの課題に臨機応変に対応することは不可能で、コンサルタントの経験や知識が必要となります。

 

企業相手のコンサルタントだけでなく、キャリアコンサルタントのような仕事も同様です。

 

2-4. 役員運転手

 

企業の社員として役員の送迎を担当する「役員運転手」の仕事もなくならないことが予想されます。

 

「自動運転が普及したら、必要なくなるのでは?」

とお考えの方もいらっしゃるかもしれません。

たしかに、タクシーやトラックのような仕事は今後機械化されていくことが考えられます。

 

しかし、役員運転手の仕事は運転だけではありません。

役員のエスコートや車両の管理、ときには秘書のように宿泊先や会食先の手配などを行うこともあります。

また役員が車内で快適に過ごしていただけるよう、機械にはできない仕事が数多くあります。

 

役員との信頼関係が必要な仕事でもあり、機械だけには任せられません。

 

参考:運転士とは?仕事内容や就業方法を解説!さらにおすすめの求人まで紹介します| 愛知県豊橋市の求人サイト_株式会社タスキ

 

3. 将来なくならない仕事に就くには

 

ご紹介したような将来なくならない仕事に就くためには、何をすればよいでしょうか?

今すぐに始められることとして、次のことが考えられます。

 

【将来なくならない仕事に就くためにできること】

・AIに代わられることのない資格を取得する

・コミュニケーションスキルを磨く

・社会の動向を注視する

 

資格の取得としては、介護業界なら「介護福祉士」や「介護福祉士実務者研修」など、IT関連のコンサルタントを目指すのであれば、プログラミングの資格取得が役立ちます。

 

また転職をする際には、希望する転職業界について深くリサーチし、今後も残っていける業界なのか判断することが重要です。

 

参考:転職が成功する8つのコツ !失敗する人の特徴や年代別対策も紹介。| biznes

 

4. まとめ

 

目まぐるしく変化する時代で、長く働いていける仕事を見つけるのは困難です。

機械の進歩は非常に速く、数年前に当たり前に合った仕事が気付けばなくなっていることも、今後は出てくるでしょう。

 

その中でAIに代わることなく残っていく仕事に就くためにも、社会情勢を注視し「なくならない仕事」の特徴がある業種を見る目を養いましょう。

 

なくならない仕事のなかでも「役員運転手」の仕事にご興味のある方は、役員運転手専門の派遣・請負会社「セントラルサービス」でスキルを磨いてみませんか?

 

役員運転手に必要な運転技術やルート設定の方法・身だしなみ・挨拶の仕方など、独自の研修で細かい部分まで身につけていただきます。

未経験の方でも、やる気次第でどこへ行っても恥ずかしくないプロの役員運転手を目指すことが可能です。

 

将来もなくならない仕事に就きたい方は、ぜひ一度「セントラルサービス」まで、お問い合わせください。