【必見】運転手を守る熱中症対策!エアコンがあっても危険な理由と対策法
2022年08月18日
気温の高い日には、熱中症のリスクが高まります。
雇用するドライバーの安全を心配されている方も多いのではないでしょうか?
エアコンをつけた車内でも、熱中症になるリスクはゼロではありません。
だからこそ、適切な熱中症対策が必要です。
ドライバーの熱中症は事故のリスクが高まるほか、労働災害(労災)に発展して慰謝料の支払いが課される場合もあります。
そこでこの記事では、運転手の熱中症対策について、詳しくご紹介します。
熱中症は、しっかり対策をすることで防げる症状です。
雇用する運転手の命を守るためにも、労働トラブルを避けるためにも、情報を共有し、十分な対策で熱中症に備えましょう。
目次
1. エアコンが効いていても運転手は熱中症になる
「運転中、エアコンをつけていれば熱中症の心配がない」
というのは間違いです。
熱中症の要因となるのは、気温や湿度・日射などの熱環境です。
それらが身体に影響を与え、熱中症を引き起こします。
お客様を乗せる運転手は、換気のために窓を開ける場合もあり、その分車内の温度は下がりにくくなります。
お客様を乗せている場合は、水分補給を避ける運転手もいるでしょう。
さらに、頻繁に人の出入りがあるバスや、宅配便などはドアから熱風が入り込みます。
トラックやバスのように、日光を遮ることのできない大きな窓も、熱中症の要因になります。
これらのことが複合的に絡み合うと、エアコンをつけていても車内で熱中症になるリスクがあるのです。
1-1. マスク着用で熱中症リスクが上がる
近年、マスク生活が常態化しています。
外したいと思っても、マスクをしていないと気にされるお客様もおり、なかなか外せない運転手も多いのではないでしょうか。
マスクも、熱中症のリスクを上げる要因です。
マスクの着用で、体内には熱がこもりやすくなります。
しかもマスクの中は湿度が高く、のどの渇きを感じにくくなっており、どうしても水分補給の回数が少なくなってしまいます。
意識的に水分を補給する・状況を見てマスクは外すといった対策が必要です。
1-2. 水分不足に気づきにくい
マスクだけが、水分不足に気づかない原因ではありません。
エアコンを使用していると、車内が乾燥しやすくなります。
運転に集中すると、汗をかいていても気付かない場合もあるでしょう。
忙しいことや、渋滞でトイレになかなか行けないなど、あえて水分補給を控える運転手もいるはずです。
しかしこれらのことが原因となり、知らないうちに脱水症状を引き起こしている可能性があります。
雇用する運転手にこのような可能性がある場合は、今一度熱中症対策について、考え直してみましょう。
2. 運転手が事前にできる熱中症対策
原因を知っておくだけでも、熱中症に対する意識が高まります。
さらに、今からご紹介する5つの熱中症対策をすることで、リスクはかなり軽減できるはずです。
単独での運転時、運転手の身を守れるのは本人だけです。
必ず対策を怠らないように、徹底させましょう。
2-1. 凍らせたペットボトルを常備する
ペットボトルを凍らせて常備しておくことで、水分補給だけでなく、身体のほてりをとるためのアイテムとしても使用できます。
同じように保冷剤を常備しておくのもよいでしょう。
タクシーや役員運転手などは、本人だけでなくお客様が体調を崩された場合にも役立ちます。
車載用の冷凍庫も販売されているため、長時間の運転をする場合は、あるとよいかもしれません。
2-2. こまめに水分補給する
のどが渇いていなくても、こまめな水分補給が重要です。
スポーツドリンクは、適度に塩分や糖分が含まれておりおすすめです。
体内の水分が少なくなると、熱中症だけでなく脳梗塞や心筋梗塞などを引き起こす可能性もあります。
重大な事故になる前に、対策が必要です。
ただし、取りすぎは血液中の塩分やミネラルの濃度を下げ、むしろ熱中症の症状を引き起こしてしまうことがあります。
このような情報も、運転手と共有しましょう。
2-3. 塩分補給を忘れない
水分補給と同様に、塩分補給も忘れず行わせましょう。
過度な塩分補給は必要ありませんが、車外で作業をして汗を大量にかいた場合などは有効です。
ただし病院で塩分の摂取を制限されている場合は、病院に相談したうえで指示に従う必要があります。
塩分を補給する際は、スポーツドリンクやゼリー飲料・塩分入りの飴・梅干などがよいでしょう。
2-4. 身体を冷やす
熱中症になると身体を冷やすとよいことは知られています。
それと同様に、熱中症の予防でも、身体を冷やすことがおすすめです。
近年は首を冷やすアイテムも数多く販売されています。
また、保冷剤や凍らせたペットボトルを脇に挟むなどしてもよいでしょう。
衣服を工夫するのも、対策のひとつです。
麻や綿など通気性のよいものを身につけると、熱がこもるのをある程度防いでくれます。
2-5. 健康管理に気を付ける
バランスのよい食事や睡眠時間を十分にとることも、熱中症対策になります。
丈夫な身体を作ることで、熱中症にかかりにくくなります。
エアコンばかりに頼って、普段汗をかくことも少なく身体を動かすことがほとんどない運転手は、汗をかき代謝機能を高めるのもおすすめです。
ウォーキングやジョギングといった有酸素運動やしっかり毎日湯船につかるなど、無理のない範囲で行うとよいでしょう。
3. 運転手が気をつけたい熱中症の症状
では、実際熱中症になるとどのような症状が現れるのでしょうか?
熱中症は、重症度によってⅠ度~Ⅲ度に分けられています。
数字が大きくなるほど、重症度が増します。
以下の症状が現れたら、それは熱中症の初期症状(Ⅰ度)です。
【熱中症の初期症状(Ⅰ度)】
・立ちくらみ
・筋肉痛
・こむらがえり
・大量の発汗
症状がさらに進むとⅡ度「頭痛・吐き気・気分の不快・嘔吐・倦怠感」などが現れます。
ここまで進んでしまうと、病院への搬送が必要です。
さらに重症化し「意識障害・けいれん・手足の運動障害・高体温」まで進むと入院・集中治療の必要性が出てきます。
熱中症は重症化すると、歩行障害や嚥下障害・失語などの後遺症が残る可能性もあり、決して軽んじられません。
一人で仕事をする運転手はとくに、自分自身で判断するしかありません。
違和感があれば、すぐに熱中症対策を行うよう徹底させましょう。
4. 症状が出た場合の熱中症対策
熱中症の初期症状である立ちくらみ・汗がとまらない・足がつるといった症状が運転中に出てしまった場合は、早めの処置が重要です。
- 安全な場所に車を停める
- 首筋・脇の下・足の付け根などを凍ったペットボトルや保冷剤などで冷やす
- 水分補給する
身体を休めるのは、可能であれば日陰で少しでも涼しい場所・風通しのよい場所が理想です。
無理なようであれば、後部座席など楽な姿勢が取れる場所へ移動します。
この際は、エアコンを強めに設定しましょう。
とにかく身体を冷やすことが重要です。
水分補給もするべきですが、あまり冷えすぎたものは内臓に負担がかかります。
常温や冷えすぎていないもので水分補給をしましょう。
利尿作用のある緑茶やコーヒーなどではなく、麦茶やスポーツドリンクなどがよいでしょう。
経口補水液を何本か車内にストックしておくと安心です。
5.まとめ
熱中症は、しっかりと対策をすれば防ぐことが可能です。
運転手を雇用している企業では、運転中の熱中症を避けるためにさまざまな対策をしましょう。
熱中症には、普段からの健康管理・水分や塩分の補給・身体を冷やすなどの対策が有効です。
万が一症状が出てしまった場合でも、運転手が自分自身ですぐに対処できるよう、情報の共有・対策の徹底をしていきましょう。
役員運転手の派遣・請負会社「セントラルサービス」では、お客様の体調を守り、車内で快適に過ごしていただけるよう、社内温度に気を配りながら運行しております。
役員の熱中症対策にも気を配っていらっしゃる企業の方、安全な運行のできるドライバーをお探しの方は、お気軽にお問い合わせください。
カテゴリ:Contents